セラミック治療|西荻窪あらた歯科矯正クリニック|西荻窪駅近くの歯医者・歯科

〒167-0042 東京都杉並区西荻北2丁目2−5 A*G 2A
03-6913-5064
WEB予約
ヘッダー画像

セラミック治療

セラミック治療|西荻窪あらた歯科矯正クリニック|西荻窪駅近くの歯医者・歯科

当院の審美治療(メタルフリー)治療について

健全な歯質を最大限に残す接着修復

セラミック治療

審美的なメタルフリー治療において重要なことは最大限健全な歯質を残し、長く持たせることが重要です。

  • 適切な形成やマテリアル(素材)の選択
    審美治療を行う際にはセラミック、ジルコニア、コンポジットレジンによるダイレクトボンディングなどさまざまな種類のマテリアルがあります。むし歯の範囲に合わせて最大限歯質を残し、長持ちする治療法やマテリアルを相談いたします。
  • ラバーダムを使用した接着処置
    メタルフリー治療において接着がとても重要になります。口腔内は唾液が常にあり湿潤な状態です。セラミックを装着する際、唾液や血液が混入するまたプラークや仮封剤が歯の表面に残ったまま装着するとその後の接着力が半分以上減少してしまいます。これが原因で、詰め物、被せ物が取れたり、割れたり、取れなかったとしても隙間から細菌が侵入し二次むし歯のリスクが高まることがあります。むし歯の再発を防ぐためにもラバーダムを使用した接着後がとても重要になります。
  • 熟練した技工士さんによる補綴物(詰め物、被せ物)作成
  • 保証期間がある

セラミック治療とは

歯科治療には大きく、口腔疾患の予防や治療を中心とした健康保持などの治療面と、歯並びや色、カタチなどの美観を整えていく美容面があります。審美歯科は口元の表情など見た目の美しさを追求する歯科分野になります。もちろん必要に応じて治療面と美容面その両方を改善していく事もあります。
海外では当たり前のように行われてきましたが、近年日本でもその意識が高まり、男女問わず需要が高まっています。
審美歯科では、歯を白くするホワイトニング、歯を削って白い素材を張り付けるラミネートべニア、歯に白いかぶせものをするオールセラミッククラウンなどの独特の治療のほか、歯のすき間を無くしたり歯並びを良くしたりする矯正、歯茎の色や形を修正する治療なども行っています。病気を治療する医療は保険適応なのに対して、見た目を改善する美容の治療は基本的に保険適用の対象外ですので、治療費が高いのが難点です。

こんなお悩みはありませんか?

セラミック治療とは

  • 歯を白くきれいにしたい
  • 歯並びをきれいに整えたい
  • 歯の形や見た目が気になる
  • 詰め物や被せ物が変色してきた
  • 前歯のすき間や形が気になる
  • 笑ったときに銀歯が気になる
  • 歯茎の変色や形が気になる
  • 保険の被せ物よりもっと自然な歯にしたい

セラミック治療について

セラミック治療について

セラミック治療とは一般的に差し歯などの被せ物や詰め物をセラミック素材で治療することをいいます。セラミックは金属に比べて、アレルギーの心配や、歯や歯ぐきが黒ずむ心配もなく、白さ・透明感といった見た目の美しさや色を選択できることはもちろん、歯に近い強度や汚れが付きにくくむし歯になりづらいといった機能面も兼ね備えた素材です。
またセラミックは天然歯の色味に合わせることで自然な仕上がりを、あるいはより白い色味の仕上がりにするなどを選択いただくことも可能です。もちろんホワイトニングと併用する事でご自身の歯+セラミックでお口の歯全体をより白くする事もできます。
セラミック治療では写真でのやりとりや技工士さんとの入念な相談でより自分の希望に合ったオーダーメイドの歯を作る事が可能になります。

セラミック治療のポイント

  • 見た目が綺麗でむし歯になりづらい
  • 歯の色・形もお好みでデザイン可能
  • その日のうちに見た目が変化
  • 金属の被せ物と違い、歯や歯ぐきが黒く変色しない
  • セラミックそのものに変色がない

ダイレクトボンディング治療とは

ダイレクトボンディング治療は、セラミックによる被せ物(クラウン)や詰め物(インレー)に比べて、歯を削る量を抑えることができます。
特徴としてはむし歯を除去後すぐに歯の形を修復できます。なのでセラミックをはめ込むために健全な歯質を削って整える必要がないためです。またその場で経験のある歯科医師により治療するので歯の複雑な形態や質感、色を細部まで表現することができます。

ダイレクトボンディング治療の特徴

1.即日修復が可能

治療が1回の来院で完了することが多く、忙しい患者さんにとって負担が少ない治療方法です。
型取りも必要ありません。

2.歯を削る量が少ない

ダイレクトボンディングでは、必要な削除で一時的に、歯を限り温存できます。 特にエナメル質を多く残せるのが大きなメリットです。

3.自然な仕上がり

使用するコンポジットレジンは直接歯の色に合わせて調整できるため、見た目が非常に自然です。

4.コストパフォーマンスが高い

セラミックやインレーに比べてコストが抑えられることが多く、経済的な選択肢としても人気です。

詰め物・被せ物

むし歯治療で歯を削った場合、その穴の大きさによって処置が異なってきます。小さな穴を補う場合はコンポジットレジン(詰め物)やインレー(小さな銀歯)となり、むし歯の進行が進み大きく削る場合はクラウン(被せ物)となります。むし歯の進行度によって歯を削る範囲が異なり、詰め物で対応可能なのか、被せ物になってしまうのか決まってくるのです。

種類と特徴

詰め物や被せ物には、保険診療と自由診療があります。目立たなくする物、治療費がお手頃な物、ケアがし易く耐久性が望める物など様々なタイプがあります。金属アレルギーのある方は、メタルフリーでの治療などリスク対策も必要です。より自分の状況や希望に合った物を選べるように、それぞれの利点・欠点、適応する状況、先生と相談しながら分からない部分はなんでも聞いてもらえればと思います。
ベストな選択のお手伝いが出来れば嬉しい限りです。

主な保険診療

メタルインレー

銀歯の詰め物で、強度が強く、広めの範囲を治療する時に適しています。
治療に時間がかかります。
銀歯なので目立ち、金属アレルギーを起こす可能性と、歯茎の変色も考えられます。

コンポジットレジン

見た目が白く、銀歯などに比べ目立ちにくい。治療期間が短く済むため、費用は比較的安価なのも魅力です。
経年劣化(強度・変色)が懸念されます。

CAD CAM冠

ソフトウェアのCADやCAMを使い、白い被せ物を制作する方法で、保険適用で治療ができる歯と使う素材が限られています(ただし金属アレルギーの診断を受けている方は例外があります)。保険適用の安価なプラスチックです。
金属アレルギーの心配が不要で安心です。外れやすくプラスチックなので変色します。

フルメタルクラウン

いわゆる銀歯です。安価な銀歯の被せ物です。銀歯なので目立ち、金属アレルギーを起こす可能性が考えられます。銀歯なので目立ち、金属アレルギーを起こす可能性と、歯茎の変色も考えられます。

主な自由診療

ハイブリッドセラミック

レジンとセラミックを混ぜた素材を使うので、セラミックのみに比べると安価になります。
また程よい硬さのため周囲の歯を傷つけにくく、セラミックよりも柔軟性があるため割れにくいです。
オールセラミック程ではないが、天然歯に近い透明感がある。
経年劣化(変色)の懸念があります。

オールセラミックインレー
オールセラミッククラウン

自然な色合いで自分の歯に近い印象になります。
セラミック製で汚れが付着しにくく、金属不使用なので金属アレルギーの心配がありません。
経年劣化の心配もほとんどありません。
総じてむし歯リスクが下がります。
天然歯より硬く、周りの歯を傷める可能性があり、
衝撃や強い力で割れたり欠けたりする懸念があります。

ダイレクトボンディング

コンポジットレジンより、変色しづらく強度に優れています。
治療期間が短いです。
すり減りやすく耐久性が懸念されます。

ゴールドインレー
ゴールドクラウン

金合金や白金加金などの貴金属で作られているため、天然歯に近い硬さを再現できる。
馴染みやすく、金属アレルギーが起こりにくいです。
総じてむし歯になりにくいです。
金色なので目立ちやすいです。

フルジルコニアインレー
フルジルコニアクラウン

従来のセラミックの数倍の強度があると言われるジルコニア素材を使用し、
セラミックで割れやすい歯ぎしりや噛む力が強い人にも適応できます。
ブリッジ、インプラントなどにも使えるため幅広い症例に対応します。
セラミックと比べると透明度が低く歯の色味の種類が限定されやすい為、
セラミックよりは審美性が懸念されます。

ジルコニアセラミック

ジルコニアの上にセラミックの層を重ねて、ジルコニアの強度とセラミックの自然な見た目を合わせ持った被せ物です。強度も高く色もオールセラミックと同じように幅広く合わせられるため、前歯などに使う事が多いです。
手作業でジルコニアとセラミックを重ねていくため、オルセラミックやジルコニアに比べて費用がかかります。