
目次
歯を失ってしまったら?
~治療の選択肢と、西荻窪駅近で安心して通える歯科医院のご提案~
「歯を1本失ってしまったけれど、どうすればいいかわからない」
「虫歯が大きくもう残せないと言われた」
「抜歯した後の治療法について、詳しく説明されなかった…」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
むし歯や歯周病、歯根破折や事故など歯を失う原因はさまざまですが、「もう一度しっかり噛めるようにしたい」という気持ちは誰にでもあると思います。
しかし、いざ治療法を選ぶ段階になると、
「どの方法が自分に合っているのか分からない」
「費用や見た目が気になる」
「将来後悔しない治療がしたい」
といった不安が出てくるものです。
本記事では、当院(西荻窪あらた歯科矯正クリニック)でおすすめしている治療法を中心に、歯を失ったときの代表的な選択肢をわかりやすくご紹介します。
また、「治療したあとも安心して通い続けられる歯科医院」の重要性についてもご説明します。
歯を失ったままにするとどうなる?
まずお伝えしたいのは、「歯を1本失っただけだから大丈夫」とそのままにしておくのは非常に危険だということです。
歯が1本抜けると、その隣の歯が倒れてきたり、噛み合っていた歯が伸びてきたりして、かみ合わせのバランスが崩れてしまいます。
さらに、周囲の歯に余計な負担がかかり、連鎖的に歯を失うリスクが高まるのです。
また、噛みにくさによって食事が偏ったり、発音がしにくくなったり、見た目へのコンプレックスにつながるケースもあります。
だからこそ、「歯を失ったときには早めに正しい治療法を選ぶ」ことが大切です。
歯を失ったときの4つの治療法(当院おすすめ)
当院では、以下の4つの治療法をおすすめしています:
-
インプラント治療
-
ジルコニアブリッジ
-
ノンクラスプデンチャー(バネのない入れ歯)
-
矯正治療でスペースをなくし歯並びも改善する方法
それぞれの特長を詳しくご説明します。
① インプラント治療:天然歯のような噛み心地と見た目
インプラントは、顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を取り付ける方法です。
まるで「自分の歯が戻ってきたかのような噛み心地」と、自然な見た目が魅力です。
【メリット】
-
他の歯に負担をかけない(これがインプラント最大のメリット)
-
見た目が自然で美しい
-
強く噛めるため食事の満足感が高い
-
適切なメンテナンスで長く使える
【注意点】
-
手術が必要(局所麻酔で行います)
-
骨の量や質によっては適応できない場合も(骨を増やす手術も行えます)
インプラント治療は、審美性・機能性・長期安定性の三拍子がそろった選択肢です。
当院では、CT検査と口腔内スキャナーを使用し、カウンセリングを行い、初めての方でも安心して受けられる体制を整えています。
治療前に徹底的に患者さんのシュミレーションを行い、インプラントを入れる角度、深さを決めてから手術をします。
② ジルコニアブリッジ:自然な見た目と強度を両立
ブリッジは、失った歯の両隣の歯を支えにして人工歯を取り付ける方法です。
当院では、見た目が美しく強度も高いジルコニア素材のブリッジを推奨しています。
【メリット】
-
金属を使わず自然な白さにより他人に気づかれることがありません
-
金属アレルギーの心配がない
-
比較的短期間で治療が完了(2〜4回の通院)
-
長期的に安定して使える
【注意点】
-
健康な隣の歯を削る必要がある
-
支えとなる歯に負担がかかる
ジルコニアブリッジは、「インプラントは不安だけど、自然な見た目は大切にしたい」という方に特に選ばれています。
手術が必要ないので治療終了までの期間が短く、とても綺麗です。
③ ノンクラスプデンチャー:金属バネのない見えにくい入れ歯
「入れ歯は見た目がちょっと…」という声に応えるのが、ノンクラスプデンチャーです。
金属のバネを使わないため目立ちにくく、柔らかく軽い素材で違和感も少ないのが特徴です。
【メリット】
-
見た目が自然で目立たない
-
他の歯をあまり削らずに済む
-
着脱が簡単で清掃もしやすい
【注意点】
-
噛む力がインプラント・ブリッジよりやや劣る
-
経年劣化により調整や再作製が必要な場合も
- 支える他の歯に負担が増す
「手術は避けたい」「目立ちたくない」「短期間で作りたい」など、幅広いニーズに応えられる柔軟な選択肢です。
④ 矯正治療でスペースをなくし歯並びも改善する:未来を見据えたアプローチ
失った歯の位置やかみ合わせのバランスによっては、矯正治療によって歯並びを綺麗にし、口腔内のバランスを整えてからの治療も有効です。
特に歯列に乱れがある方には、条件が良ければ抜けた歯スペースを利用して歯並びを改善することも可能です。
そうすることにより、インプラント、ブリッジ、ノンンクラスプデンチャーなど人工物を口腔内に入れる必要なく、天然の歯のみで欠損スペースをなくすことができます
【メリット】
-
他の歯を削らなくて済む(ジルコニアブリッジと比べて)
-
噛み合わせ全体のバランスを整えられる
-
将来的な歯のトラブルのリスクを下げることができる(歯並びが良くなるので)
【注意点】
-
治療に2年以上かかる可能性がある
-
適応症例が限られる
当院では、インプラント学会所属の歯科医師と矯正認定医による診断と治療計画を行い、「歯を失ったからこそできる新しい矯正の可能性」もご提案しています。
西荻窪駅近で通いやすい、ずっと安心できる歯科医院を
治療法をどれにするかと同じくらい大切なのが、「どこで治療を受けるか」という点です。
歯を失ったあとに必要なのは、一時的な治療だけではなく、治療後の経過管理やメインテナンスです。
当院は、西荻窪駅から徒歩1分以内の立地にあり、通勤・通学・買い物の合間にも通いやすいのが特徴です。
また、院内はエレベーター完備、小さなお子さまからご高齢の方まで、ご家族で一緒に通院される方も多くいらっしゃいます。
治療後は、
-
噛み合わせの調整
-
インプラントやブリッジの清掃管理
-
入れ歯のフィット感チェック
-
歯ぐきや周囲の歯の健康チェック
などを行うことで、長期的な安定を支える定期検診体制を整えています。
最後に『納得できる治療で、未来の自分を守りましょう』
歯を1本または複数本失うことは、たしかにショックかもしれません。
でも、それをきっかけにお口の健康と向き合い、未来を守る選択ができるチャンスでもあります。
西荻窪で、歯を失った後の治療をお考えの方、どの方法が自分に合っているのか悩んでいる方は、ぜひ一度ご相談ください。
インプラント・ブリッジ・入れ歯・矯正、それぞれの知識のある歯科医師が、あなたにとってベストな治療を一緒に考え、丁寧にサポートいたします。
また他院にて抜歯と診断された歯については精密な根管治療や歯周外科によって残すことができるかもしれません。
まずは患者さんの歯をちゃんと残すことができるのかを診断し、精密な治療を行なっていきます。どうぞ気軽にご相談ください。